2025-03-18 - 2025-03-24
読んだ記事
Devindabot: Devinで実現するライブラリの脆弱性自動対応システム - freee Developers Hub
毎日renovateの上げてくるPRをマージしてるんだけど、素直にバージョンアップできないときはまぁまぁあるからDevinが手伝ってくれたら嬉しい
良いReactを書くことは凡事徹底だと考えている話 - カミナシ エンジニアブログ
理屈はなんとなくわかる
手が動かないな、まだ
AI コーディングアシスタント Claude Code を Amazon Bedrock で試してみた
Claude Code、使ってみたい
データ品質を守り続けるための データ基盤の考え方 - Speaker Deck
データのレイヤーの考え方、ユニケージのレベルデータがマッチするんだけど伝わらないからなぁ...
モダンな言い換えが必要
SREとしてSLI_SLOをどう普及してきたか、CTOとしてSLI_SLOをどう活用しているか | ドクセル
3年って数字がリアル
オブザーバビリティ入門: OpenTelemetryについて知っておくべきこと - joker1007’s diary
OTel、ちゃんと入門したい
AWS Amplify がサーバーでレンダリングされた Next.js アプリケーションの HttpOnly Cookie をサポート - AWS
サポートされてなかったんかい
クックパッドを退職しました | diary.sorah
そらはさんも辞めてしまった
前職の元同僚も辞めてしまったしなぁ
GitHub Action supply chain attack: reviewdog/action-setup | Wiz Blog
coinbase社がターゲットだったらしい(追記)
Security Advisory Supply Chain Attack on reviewdog GitHub Actions during a specific time period · Issue \#2079 · reviewdog/reviewdog
hayabusaさんのレポート
アップデート AWS Amplify Hosting に追加された「スキュー保護」を試してみた | DevelopersIO
使い所はわからないけど、メモ
Gitの中身
コンパイラをいじめる人のGitの話
【プロンプト付】上司をAI化して、フィードバックの質とスピードを両取りする方法|はたけ
コードじゃないものもレビューできるのが強い
読み取り専用 DB を Aurora から SQLite に移行してコストを 1/8 に削減した話 - エムスリーテックブログ
読み取り専用、ってところがミソよね
Goで読んでるけど、シングルコネクションじゃなくても動くのかな...???
助けて! CloudWatch Logs のコストが急上昇!! ログ管理の最適化でコストを 1/3 にした話 - カミナシ エンジニアブログ
現在、API サーバーから出力されるログのうち、即時性が求められるError ログのみ CloudWatch Logs へ送信し、 即時性が求められない Info ログなどは CloudWatch Logs を使わず Kinesis Data Firehose 経由で S3 に保存する改善を行っています。
現実的な線かなー
ギャルとのペアプロが想像以上に楽しかった(VSCodeのカスタム指示) #AI - Qiita
Clineにもなにかさせるか...
ギャル口調で、って社用のリポジトリに書けないけど
DSQL Vignette: Transactions and Durability - Marc's Blog
Aurora DSQLの謎技術
安全に倒し切るリリースをするために:15年来レガシーシステムのフルリプレイス挑戦記 - Speaker Deck
ペンギンリリースの話
OSS活動してたらRuffの会社で働くことになった話
すげー
Next.jsの脆弱性CVE-2025-29927まとめ
まとめありがたい
CVE-2025-29927 | Next.js
モジュラーモノリスでスケーラブルなシステムを作る - BASE のリアーキテクチャのいま - Speaker Deck
モジュラーモノリスなー
実際にやってみてどうだった、って話は貴重
私の愛したLaravel 〜レールを超えたその先へ〜 - Speaker Deck
デカくても破綻しないLaravel、やっぱり難しい
Laravelじゃなくてもそうで、デカいと難しい
2025 OWASP Top 10 for LLM Applications: A Quick Guide
LLMアプリケーションへの攻撃なー
読んだ本
Software Design 2025年4月号|技術評論社
AIコーディングアシスタントにより、ますますドメイン知識が重要になる
業務ドメイン、技術ドメインのそれぞれを破綻させないサイズでAIのコンテキストに落とし込む技術が技術力になっていく、のかな...
書いた
その他
#週報
< 2025-03-11 - 2025-03-17
2025-03-25 - 2025-03-31>