2025-03-18 - 2025-03-24
読んだ記事
毎日renovateの上げてくるPRをマージしてるんだけど、素直にバージョンアップできないときはまぁまぁあるからDevinが手伝ってくれたら嬉しい
理屈はなんとなくわかる
手が動かないな、まだ
Claude Code、使ってみたい
データのレイヤーの考え方、ユニケージのレベルデータがマッチするんだけど伝わらないからなぁ...
モダンな言い換えが必要
3年って数字がリアル
OTel、ちゃんと入門したい
サポートされてなかったんかい
そらはさんも辞めてしまった
前職の元同僚も辞めてしまったしなぁ
coinbase社がターゲットだったらしい(追記)
hayabusaさんのレポート
使い所はわからないけど、メモ
コンパイラをいじめる人のGitの話
コードじゃないものもレビューできるのが強い
読み取り専用、ってところがミソよね
Goで読んでるけど、シングルコネクションじゃなくても動くのかな...???
現在、API サーバーから出力されるログのうち、即時性が求められるError ログのみ CloudWatch Logs へ送信し、 即時性が求められない Info ログなどは CloudWatch Logs を使わず Kinesis Data Firehose 経由で S3 に保存する改善を行っています。
現実的な線かなー
Clineにもなにかさせるか...
ギャル口調で、って社用のリポジトリに書けないけど
Aurora DSQLの謎技術
ペンギンリリースの話
すげー
まとめありがたい
モジュラーモノリスなー
実際にやってみてどうだった、って話は貴重
デカくても破綻しないLaravel、やっぱり難しい
Laravelじゃなくてもそうで、デカいと難しい
LLMアプリケーションへの攻撃なー
読んだ本
AIコーディングアシスタントにより、ますますドメイン知識が重要になる
業務ドメイン、技術ドメインのそれぞれを破綻させないサイズでAIのコンテキストに落とし込む技術が技術力になっていく、のかな...
書いた
その他